2010年03月18日

茂原桜まつりに寄せて“桜の山の春の市&春ライブ”を開催します。

桜市 チラシ.jpg今年も「茂原桜まつり」が開催されます。今年は茂原ショッピングプラザ「アスモ」の駐車場を使用しての新しい催しも企画されていて、楽しそうです。

茂原公園の桜はもちろんですが、アスモから、IPSアルファ・テクノロジーまでの一宮川沿いの遊歩道は、桜の幹も太く立派な桜並木となっていて、桜散策にはもってこいです。
「アスモ」でのイベントは、そういった新しい桜の楽しみ方を提案する意味合いもあるようで、相乗効果が期待されます。

さて、今年の茂原公園の桜は、予想では4月4日が五分咲き、満開が4月7日〜10日だとか。
桜吹雪の4月11日(日)、茂原公園の一番奥、美術館前の広場で、“桜の山の春の市”を開催することにしました。一緒に野外コンサートも開催します。
今年の桜との別れを楽しみがてら、お散歩にいらっしゃいませんか。

【詳細は、おって書き足して参ります。】

『 桜の山の春の市 』

日時:平成22年4月11日(日) 10時〜15時
会場:茂原公園
イベント 茂原公園 「桜の山の春の市」 出店者募集要項.pdf
メール 出店についてのお問合せなど

出店者:
 (青空食堂)
   ● 青い魚 (イタリア料理)
       茂原市内のイタリアン・レストランです。
     長生郡市周辺の食材を用いた「外房イタリアン弁当」を召し上がっていただこうと
     企画中です。 
青い魚.jpg

   ● 亜すり (アジアン料理・インド料理、カレー、ナン、タンドリーチキン) 
      いすみ市大原でレストランを営業。
アスリのインドカレー.JPG

   ● 房総族 多娯作 (コーヒー、駒形チーズ、ほか)
    茂原藻原寺の本堂裏に湧き出る井戸水、聞くところによれば軟水で、ph(ペーハー)
    は6.3だとか。しっかり説明書きを立てておいたら、観光客が増えるかも知れませ
    ん。この水でコーヒーをいれたら・・・。

      ● めぐみや (房総地鶏ポトフ、チャプチェ(春雨炒め))

   ● NPOさすが一の宮 (揚げたてコロッケ、ほか)
   
 (食品)
   ● 長生ぐるめネットワーク (各種パン、シフォンケーキ、パウンドケーキ)
長生ぐるめネットワーク.JPG

   ● ときわぎ工舎&九十九里会「一松工房」 (パン、ハーブ・クッキー、ジャム、味噌)
ときわぎ工房.JPG

   ● 浜の桜井 (ソフトクリーム、大原名物イセエビアイス)

(野菜と農産物加工品)

   ● 白子町花卉園芸組合 婦人部 (生花、ガーベラの花束など)

   ● JA長生 (野菜、農産物加工品、米粉入りラーメン、酒・ビール・ジュース)

 (手仕事・手芸品、その他)
   ● アメリカンフラワーみす (アメリカンフラワー)
     ⇒ 茂原ショッピングプラザ「アスモ」で、カルチャー教室を開いています。

   ● koume doll (手編みドール、手編み小物)

      ● 手作りハウス kirin (トールペイント、ビーズ小物、布小物、ニット小物)

   ● 楽窯会 (陶芸品)

      ● たわし屋 (手作り雑貨)

   ● まっちゃきじいじ (手作り雑貨)

   ● 星のマルシェ (完全無添加・国内原料化粧品“白樺派”)
     ⇒ アトピーでお困りのお子様にもどうぞ。

(情報発信&コミュニケーション)
   ● あんさんぶる茂原 (国際交流活動紹介 ・・・ 会員募集中です。)

   ● ボーイスカウト茂原第2団 (活動紹介&“工作体験”)


◆ 同時開催 『 桜の山の春ライブ 』

広場にある野外コンサート施設を使って、楽しいライブを繰り広げます。
時間は10時30分から3時頃まで。出演は8団体を予定しています。

るんるん シートをご持参くださって、お座りいただいて飲みながら、食べながら、のんびりとお過ごしください。
横になっても結構。ステージ前で踊ってくださっても(なお)結構です。
イメージとしてはこんな感じ(日比谷公園) ↓ にしたいものです。
野外コンサートのイメージ.JPG

☆ 藤村陽子 (二胡)
藤村 二胡.jpg

昇鼓團 (創作和太鼓) 
  音楽性が、高く評価されている和太鼓集団。
  和太鼓がお好きな方には是非聴きに来ていただきたいです。刺激いっぱいです。
昇鼓團.jpg

ノンベイズ・バンド (グループサウンズ) 
  「NHK 熱血!オヤジバトル」に出場したと聞く。年末、市内某旅館の大座敷でのライブは有名。
  オールディーズやグループサウンズが得意で、特にMCトークは絶品!  
ノンベイズBAND.jpg

☆ ビアーズ (グループサウンズ)
  ビートルズのコピーバンドでは、千葉県内ならトップクラス。
    当日はPAのオペレーションも担当していただきます。
ビアーズ2.JPG

☆ 房総大正琴学院 (大正琴アンサンブル)
  アンプを通してお聴かせする大正琴アンサンブル。定評があります。

☆ Free×2 (ポップス) 
  某市役所職員で構成する7人編成のポップスバンド。
  20年以上のキャリアがあり、オリジナル曲が多数ある。

☆ 山田流師範 田口園伊代社中 (筝) & 都山流尺八楽会師範 安藤山(尺八)
   茂原を代表する三曲の名手の皆様です。<写真はイメージです。>
都山流尺八 安藤さん.JPG

グルーヴィン・ハード・ジャズ・ワークショップ (ビッグバンド)  
  佐倉市で活動する社会人ビッグバンドですが、ベース奏者は茂原市民です。
  御縁があって出演していただけることになりました。長生地域にもビッグバンドが生まれて欲しい。 
グルーヴィンハード.jpg
【関連する記事】
posted by NPO長生地域まちづくりステーション at 08:00| 千葉 ☁| Comment(0) | 主催事業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。